地域福祉活動団体 共同募金配分金助成について

――

申請・報告手続きについて

助成金について

この助成金は、地域福祉活動事業に要する経費の一部を助成し、地域福祉活動の増進を図ることを目的とし、共同募金(年末たすけあい募金)を財源としています。

《対象となる団体》

市内に拠点を持ち、利益を追求しない、会員10名以上の団体                                           ※法人格を有する団体は除く(NPO法人は可)

地域の支え合い活動や交流活動等の地域福祉活動を実施する団体                                          ※会員のみを対象とした研修や親睦旅行・食事会や団体の運営費は対象外となりますのでご注意ください。団体が行う地域福祉活動に対し、地域住民が関わっていることが必須です。

共同募金を財源とする他の助成を受けていない団体


《助成金の額》総額90万を上限としています

①活動費:一団体あたり50,000円を上限

②整備費:一団体あたり25,000円を上限                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            ※助成金の採択、助成金の額等は、共同募金配分委員会において審議します。委員会開催予定:7月下旬


活動費についての留意点

活動費は、団体の一部の地域福祉活動に対する事業費となります。また、この活動費は総事業費の2分の1を助成するものであり、他の財源を含めた総事業費は、助成額の2倍以上になることが必要になります。                                                          

【例】活動費50,000円の助成申請の場合は、総事業費100,001円以上が必要

整備費についての留意点

整備費は、地域福祉の増進に寄与する備品の購入を目的としています。広く地域住民の福祉の増進に役立つものを購入してください。コピー用紙やインク等の消耗品は対象となりません。また、前年度交付を受けた団体は、今年度は助成申請できません。                                                         

【例】家電製品 テレビ、カメラ、ビデオデッキ、CDデッキ等    備品等 机、椅子、教材用具、レクリエーション物品等


申請・報告手続きについて

申請提出期間  令和7年5月1日(木)~6月30日(月)

報告書提出期限 令和8年4月20日(月)


目的から情報を探す
――